サービス内容・料金


サービス内容・料金


訪問発達相談

ご自宅またはご指定の場所で、保護者の皆様、お子様の面談を行い、相談をお受けします。
ご自宅以外の場所を指定される場合、会場の用意をお願いします。

1回は45分×2(間に休憩をはさみます)の90分です。
それぞれの時間を、お子様の相談、保護者の相談と分けてご利用いただくことも可能です。

【訪問発達相談の時間でできること】
💛困っていることの見取り(アセスメント)
  • お子様の気になる点についてお話を伺います。
  • お子様の成育歴、ご家族とのかかわり、学校での様子などをお伺いします。
  • お子様の実際の様子を拝見したり、お子様とお話をさせていただいたりします。
  • お子様の学習や生活の様子がわかる資料(ノートや検査結果など)を拝見します。
※お子様との面談では、お子様が気兼ねなく話せるように、お子様と1対1での対話を基本としています。
 保護者の皆様にはご安心いただくため、室内カメラを設置して様子をご覧いただくのも良いかと思います。
 (お子様にはカメラで見ていることを、予め了解をとっておいてください。)


💛支援の手立て
  • (既にある場合)WISC-ⅤやK-ABC-Ⅱなどの心理検査の結果の解説をします。
  • 見取りからわかる弱みや強みをわかりやすく説明します。
  • 今後の支援の進め方や手立てについて、できることできないことを、一緒に考えます。

💙保護者の皆様のご相談
  • お子様の状態を、どう理解すればいいのか、見方やとらえ方をアドバイスします。
  • 家族としてできること、共通理解しておくことなどをアドバイスします。
  • 今後の発達や、将来像、キャリアプランについて、一緒に考えます。
※相談場所はご自宅でなくても構いませんが、皆様のプライバシーにかかることですので、オープンな場所よりパーソナルな場所であることが望ましいと思います。

💚学校の先生方との話し合い
  • 学校に理解してほしいこと、学校の考えを理解しておくことなどをアドバイスします。
  • 学校の管理職や先生方との話し合いに同席し、保護者の考えや希望を伝えます。
  • 教室で無理なくできる支援の方法について、お伝えします。

オンライン相談

zoomを使ったオンライン相談をお受けします。
💙いきなりの訪問相談が不安な場合や、遠方で訪問ができない場合はオンラインで相談できます。

💙交通費や移動時間が発生しない分、利用料が抑えられますが、直接の面談に比べて内容的な深まりを得にくい場合があります。利用できる場合はできるだけ訪問相談に切り替えていただけることをお勧めします。

💙人柄や相性を確かめたい、緊急にお話ししたいというような場合にご利用いただくのが、ベストです。

各種発達検査

💛発達検査
WISC-Ⅴ、K-ABC‐Ⅱを実施して、お子様の弱みや強み、今後の支援の方法についてわかりやすくアドバイスします。

💛スクリーニング検査、視機能アセスメント、発達スケールで、得意や苦手を見つけます。
文字の読み書きの苦手のあるお子様の弱みや強みを見るSTRAW-Rや視機能の課題を見つけるWAVES、ことばの苦手があるお子様の強み弱みを見るLCSAなどの検査を行い、支援の方法をアドバイスします。

検査はご自宅で行います。検査の時は、課題に集中できるように、できるだけ気になるものが目に入らないよう工夫をお願いします。

継続支援

💛お子様への直接の支援
 継続支援は、初回面接の後、心理検査などのアセスメントを行い、プログラムを作成します(WISC-Ⅴを受けていただきます)。
 発達の支援は、成長の支援です。少なくとも半年、1年というスパンで見る必要があります。 
 経済的な負担が大きいので、一緒にやり方や考え方を勉強していただいて、家庭で継続することも一つの手です。

【継続支援でできること】
  • カウンセリング(気持ちの聞き取り、考え方や行動の仕方の改善)を行います。
  • 苦手なことの支援(文字の見かた、書き方などの練習の仕方、苦手を代替する方法のアドバイス)をします。
  • 考えや気持ちの基礎を強くするトレーニング(感覚統合療法)などに取り組みます。
  • 多層指導モデルMIMを使った、言葉を広げるトレーニングを行います。
  • コグトレを使った、考える機能を強くするトレーニングを行います。
  • そのほか、お子様の強みを生かし、弱みをカバーする手立ての考え方を支援します。

講演会のご依頼

学校やPTAを対象とした講演会をお受けします。ご予算については(学校の予算は概ね理解していますので)ご相談に応じます。
  • 「発達障害の今」、「神経発達症とは」、「WISC-Ⅴを理解する」
  • 「WISC-Ⅴから見る支援の考え方」
  • 「全ての子供と教師にやさしい学級経営の考え方」
  • 「エビデンスから見る指導の考え方」
  • 「ニューロダイバーシティの現代に生きるとは」
など、子供たちを理解し、支援するだけでなく、学校の先生自身、保護者の皆様自身が生きやすくなる考え方についてお話しします。

料金

平日プラン(消費税、交通費込み)
訪問発達相談
(90分)
8,000
オンライン相談
(30分ごと)
3,000
各種発達検査
(オンライン解説)
20,000
各種発達検査
(訪問解説60分)
26,000
継続支援
(4回セット)
30,000
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
時間帯は、下記の3つになります。予約ページで選択してください 
        ① 午前 9:00~10:30 
        ② 午後 13:00~14:30 
        ③ 夕方 16:00~17:30
土日祝祭日及び 夜間 19:00~20:30 の場合も、ご相談の上お受けできる場合があります。休日割増料金(各20%)を頂戴いたします。

各プランの内容について

🚋訪問発達相談は、埼玉県狭山市から片道1時間程度内の距離にあることを基準としています。
 片道1時間半を越える場合は、別途2,000円(往復分を含む)の交通費を申し受けます。
 片道2時間以上の場合は、2コマ分の料金をいただくこととなってしまします。ご理解ください。
 
🐈発達検査(WISC-Ⅴ、K-ABC-Ⅱ)は概ね80分程度かかります。
 報告書の作成には2週間程度のお時間をいただきます。
 解説はオンラインでもできますが、同席して説明を差し上げたほうが理解しやすいと思います。
 できれば、訪問解説付きをお勧めします。

😌継続支援(4回セット)は、発達検査や各種アセスメントを実施した後、実施します。ご相談の上、お子様の問題状況の改善につながる支援を行います。

お気軽にご連絡ください!

お電話でもお気軽にお問い合わせください
090-8103-3267
受付時間 9:00〜18:00(土日祝を除く)
フォームでの予約・お問い合わせはこちら